昨日の続きです。

夫婦寝室。普段は間仕切りの吊戸を開放、寝る時には閉めて使います。

ちょっとレトロなデザインの障子が美しいです。寝室からも中庭を眺めることが出来ます。

玄関の横に仏間があります。お客さんが宿泊したり、仏事で親戚が集まったり、地域の方が集会であつまったりするスペースになります。正面右側のふすまを開けると仏壇が収納されていて、扉には垂直収納扉金物を使っています。

和室の前には単独でお庭があります。中庭とは赴きの異なるちょっと現代的なデザインです。

そのお庭を雪見障子でチラリ。お祖父さまが持っていきたいとこだわった欄間。色が合わないかなと心配しましたが、クリーニングしたら新しい木にもよく馴染んでいます。

2階に上る階段には小窓による開口を設けて閉塞感を解消。少しだけ壁が軽くなりました。

息子さんのお部屋。

奥にはコレクションルームがあります。

予備室

2階トイレ

アプローチ夕景
今回工事を請け負ってくださったのは(株)太平建設さん。北設楽郡建築業界の雄とも言われる会社です。
私とは初めての工事なのですが、初めてとは思えないほどスムーズに現場を進めてくださいました。細部にわたって意向を聞いてくださり、私の想いを見事に形にしてくださいました。
太平建設さんからの提案により、契約時の仕様やデザインより良くなったことが多くありました。特に監督さんはセンスの良い方ですので、私からの相談にも的確なアドバイスをいただいたり、監督さんからの提案をそのまま採用したことも多々ありました。
本当にありがとうございます。また機会がございましたら、是非ご一緒してください。
そして、「設計士さんの感性に任せます」と私を信頼して任せてくださったHさま。本当に楽しい家づくりでした。とても感謝しています。本当にありがとうございました。
2013.10.01 原田久